
松の化学(パインケミカル)の会社
松の化学で70年
松が生み出す天然樹脂「ロジン(松やに)」 私たちは、このロジンを化学のチカラで、くらしに役立つ製品にしています
ロジン、脂肪酸、テレピン油
松やにから得られる化学品には、樹脂成分の「ロジン」、植物油の「脂肪酸」、精製溶剤の「テレピン油」があります
私たちの日常生活に欠かせない製品に使われています


世界に占める
ハリマのロジン使用量
10%
世界のロジン生産量は年間118万トン※
ハリマ化成はそのうち約10%の11.8万トンを使用して、さまざまな化学製品をつくっています
※ハリマ化成グループ株式会社 調べ
グループ内
自己調達率
60%
ハリマ化成の年間ロジン使用量のうち、およそ60%を自己調達しています
この高い自己調達率は、加古川製造所や海外の製造拠点でロジンを製造しているためで、常に安定した供給を可能にしています
リニューアブル資源
ハリマ化成が原料とする松は、枯渇するおそれがある石油や石炭のような化石資源とは違い、植林により20〜30年のサイクルで再生可能(リニューアブル)な資源です
松は化学工場
松は、植林によって
再生が可能なリニューアブル資源です

0カーボンを目指して
ハリマ化成では、CO2(二酸化炭素)を吸収して育つ松を原料とし、さらに生産過程で得られる副産物をバイオマス燃料として活用するなどCO2の排出をゼロに近づける「ゼロカーボンな社会」を目指しています

グローバル企業
世界各地に30の製造拠点

ロジンでつながる
世界の仲間
松は、世界のいたるところに植林されています
だから、ハリマ化成はグローバルに展開しています

ハリマの
製造拠点
11ヵ国
海外で働く
ハリマの
社員1,000人
2/3
ハリマ化成の事業分野
3つの事業分野



国内唯一の
トール油
精留プラント
加古川製造所にある粗トール油からロジン、脂肪酸などをつくるトール油精留プラントは、国内では唯一ハリマ化成だけが持つ設備です

国内タイヤの50%に
ハリマ化成のロジンが!
国内のタイヤの2本に1本は、ハリマ化成のロジン系合成ゴム用乳化剤が使用されており、進化を続けるタイヤの高性能化に貢献しています ※ハリマ化成グループ株式会社調べ

ロジンを使用した
印刷インキシェアNo.1
印刷インキ用の合成樹脂は、全世界のインキメーカーに供給されており、ハリマ化成はロジン系の合成樹脂としては、トップシェアを誇っています ※ハリマ化成グループ株式会社調べ

食の安全を守る
世界基準をクリア
アメリカ食品医薬品局(FDA)が定める厳しい安全基準の認証を受けた製紙用薬品を開発 食品包装材として安心して使える用途が拡大中

低コストと耐久性を実現した
低銀鉛フリーはんだ
電子機器の接合などに普及している環境や人体にやさしい「鉛フリーはんだ」は、耐久性を持たせるために銀を使用しています ハリマ化成では合金の設計・評価技術を活かして、コストを抑えつつ、耐久性にも優れた新たな「低銀鉛フリーはんだ」を開発しました
業績
売上高785億円
(2019年3月期)

営業利益46億円
(2019年3月期)

地域別売上高比率 地域別売上高比率

部門部売上比率 部門部売上比率


株式配当の推移 株式配当の推移


ハリマ化成で働く人たち
日本で働く人の男女比 日本で働く人の男女比

約82%

約18%
ハリマ化成の従業員は世界中で約1500人で、そのうち日本で働いている人は539人 男女比は以下のようになっています 男性81.8% 女性18.2% 539人 男性441人:女性98人 ※役員非常勤海外出向者除く(パート8名含む) 研究員136人 日本で働く人の25.2% 男性81.6% 女性18.4% 男性 111人 女性 25人 ※研究開発カンパニー全体 : 企画課・プロセス開発部・知財戦略部・ 筑波総務課含む(パート3名含む)
育休からの復職率 育休からの復職率

約75%
ハリマ化成では、子供が2歳になるまで育児休業取得できます 2017年度 75% (4名取得 3名復職) 2016年度 80% (5名取得 4名復職) 2015年度 100%(5名取得 5名復職) ※該当年度に育児休業を取得した従業員が復職した率
「Harima AR ツール」
パインケミカル(松の化学)の歴史や意義、そして未来について紹介しています。また、「Harima AR」アプリをご利用いただくと、スマートフォンやタブレットで、最先端のAR(拡張現実)体験が可能となります。パンフレットをダウンロードして、動画コンテンツをお楽しみください。
パンフレットのPDFをダウンロード
「Harima AR」アプリダウンロードはこちら